鉄輪温泉と言うのは別府八湯の一にしていわゆる湯けむりの街として有名である。
貞観九年(西暦867年)に別府の高峰鶴見山爆裂せり。おそらくその噴火は辺りの野を焼き、火砕流、噴煙の類いが麓を焼きかつ埋めたのだろうと思われる。その惨状を治めたのが火男火賣神社の神だ。
由緒にいわく
「大音響とともに無数の岩石を吹き上げ、溶岩が流出して河川をなした。鳴動は三日間続き、人々は神の怒りであると恐れたが、これを止めたのが当社で読み上げたとされる『大般若経』であった。(中略)大般若経は九人の山伏に命じ三日間読み続けられたとされている。そしてこの時に出来たのが別府温泉であり、その守護神としても崇められている」(加藤兼司宮司「火男火賣神社由緒」)
この鶴見山の大爆発以後別府は今に至るまで人々の業苦を緩和している。噴火を鎮めた功績を讃えて火男火賣神社は延喜式の式内社に列せられている。大分県には式内社は6社しかないから朝廷からの認識の重さは並々ではない。さすが別府温泉だ。
台風が電車を止めたので別府に一日いることにした。
地獄めぐりをやってみようと思って鉄輪の方にバスで来たのだ。
鉄輪の近くに火男火賣神社が坐す。台風の強風が境内のイチイガシを大きく揺さぶる。空も海も青い。
私はなんだか湯に浸かってめしが食べたくなった。
「焼酎にかぼすを入れるとおいしいですよ」
と定食屋の女将が教えてくれた。
言う通りにするとたしかに爽やかでうまかった。
めしを食い、湯に入り、鉄輪の温泉街を歩くといろいろなことがぼんやりするようだった。
どうせ病院に戻ればまたはっきりしたことがたくさん出てくる。今はむしろ積極的にぼんやりしたい。
空谷子しるす