当直明けの明け

今日は当直明けの明けだ。

くそ暑い。関西はもう梅雨明けらしかった。私の髪を切ってくれた美容師の人がそう仰っていた。美容院には猫がいた。白くて巨きな男の猫だ。

明けの明けは体が重い。当直は熱中症が5人くらい来た。あとは「1〜2週間前から調子が悪い人」が何人か来た。なんでわざわざ今日くるのだろう。2年目の研修医があなたの愁訴を解決できると思うのか?やれるだけはやります。でもやれるだけしかやれません。あとは知りません。

疲れていると落ち込む。この間デートした人は今週末法事があるらしい。そもそも好きかどうかもわからん。僕が女をえり好みするのが悪いという説は依然として有力だ。

結婚相談所の事務員は「積極的に活動しなさい」を繰り返していた。私に対して具体的な改善点を挙げることはないように思われた。彼女は私のことを「内気で弱気で奥手な男」だと思っているようであり、あらゆる女性のことを「素敵なお相手」として私に薦めてきた。私との相性とかを無視しているように思われた。適当な女性をあてがって、はげましてやれば喜んで食いついてカタがつくと思っているのか?と、私はいつものように被害妄想に火がつき、怒った。怒りの休会届けを提出している。さっさと退会できないのが私の愚かさだ。入会金11万を損切りできない。馬鹿だ。

東近江の山々が漠然とした近江平野にぽこぽこと並び立っている。その奥の鈴鹿山脈は夏の空気に霞んでいる。

むこうのホーム、駅舎の中、街の中に美しい女性は無数にいるのに、私はその誰とも縁がない。

小さい頃から三輪明神の夫婦石に願をかけているが、私の中のきたない心が見透かされて、いまだに縁がない。

大国主命は大変モテたが、たしかに私は彼ほどのカリスマは無いのだ。因幡の白兎神社にも行ったが、私はウサギより猫派だ。

明日から精神科なのだ。明るくなれない。

若い頃の椎名誠みたいになんでもケトバせるようになりたかった。もちろん椎名誠だって悩んだし、苦労はしたのだ。

でも僕も少し苦労したのだから女と付き合えるくらいあっても良くないか。

空谷子しるす

活動報告 2022年6月19日

コロナ禍でWeb上の活動を行っておりましたが,数年ぶりのリアルでの会合となりました.

○ラカンの勉強会
精神科医・思想家であるジャック・ラカンの講義録『不安』(岩波書店)をテキストにした勉強会を行っています.本日からテキストも後半に差し掛かりいよいよ表現が複雑さを増して参りました(汗) 先輩のレジュメを参考に少しずつ噛み砕き,ディスカッションをする中で,以前よりも欠如,対象a(アー),欲望,不安,倒錯,外傷といった概念について親しみを持てるようになって来たような気がいたします.

○映画鑑賞会
続いて映画鑑賞会を行いました.映画については,この映画を推奨してくださったSさんの文章を引用しておきましょう.

(以下引用)皆さんご存知かもしれませんが、ラカンの奥さんは、バタイユの奥さんでした。バタイユの奥さんは、ジャン・ルノワールの映画に出たことがあります。ジャン・ルノワールは、有名な画家オギュスト・ルノワールの息子です。バタイユーラカンの奥さんは、息子ルノワールの中編『ピクニック』で主人公を務めました。この映画、ロケの途中で悪天候に見舞われ、未完成に終わり、そのままお蔵入り。撮影済のフィルムはナチスに没収されてしまいます。戦後、シネマテークフランセーズの館長とプロデューサーがフィルムを集め、ルノワールの承諾を得て、作品を完成させました。ルノワールは作品の完成に寄与しませんでしたが、出来上がった作品はルノワールの傑作のひとつに数えられています。(以上引用終)

小一時間と短いのですが,一つ一つのカットや台詞に暗喩やオマージュが込められております.集中して鑑賞しました.現代の我々が『不安や欲望』といったテーマで映画を作るならばどのような内容にするだろうか?というSさんの問題提起で幕を閉じました.

○報告会
お昼休憩をはさみ(各自が持ち寄ったパンやチーズや缶詰を食べました)午後は近況等報告会となりました.其々の職場での活動や,今後の展望について語りました.日本酒と豆腐,発達と学習,音楽と読経,図書館のあり方などなど多彩なテーマで対話を重ねました.

本日は充実した一日となりました.当初やや長いかと考えていた7時間はあっという間に過ぎてしまいました.

今後とも臨床文藝医学会(りんぶん)を宜しくお願いします.

梅雨

滋賀は梅雨曇りだ。

昨日はマッチングアプリで知り合った人と京都府立植物園に行った。あじさいを一緒に見たのだが、色んな種類があるものだ。私はその人を好きなのかどうかわからない。その人と直接会ったのはこれが初めてだ。感じは悪くないが、私がどうしたいのかまだはっきりしない。考えるともやもやするから考えないようにする。

UNICORNのベスト盤を聴きながら電車は京都に向かう。奥田民生さんが人のライブに出たが、泥酔してろくに歌わなかったと聞いた。その人の歌をYouTubeで聴いたが私の好みではなかった。それで一瞬、奥田民生さんが泥酔してもしかたないかなと思ったが、どんな理由があっても侮辱されることは誰にとっても耐えがたいことだ。まして私は小さいころから同級生、先輩、後輩、先生などさまざまな人からバカにされて来て、バカにされることが死ぬほど嫌になった上、人のことをあまり信じられなくなっているのだから、いくらライブの人の歌がつまらなくて気に入らなくても奥田民生さんの行為を許すわけにはいかない。

たしか夏目漱石が「余は諸君らの台所に卑しいものを届けたことはただの一度も無い」と言っていたような気がした。調べても出ないから私の勘違いかもしれない。ただ、この言葉の表す気持ちは大好きで、卑しくないものを世の中に出すことはとても大切だ。五代目古今亭志ん生が言ったように芸には人間が出る。卑しい人間は卑しい芸になる。軽薄な人間は軽薄な芸になる。かたい人間はかたい芸になる。だから自分の中身を卑しくないようにするのは大切なことだ。自分で「これは卑しくない」などと思っていても、日頃が軽薄だったら出るものは全部軽薄になる。軽薄な芸は見るに耐えないと思う。軽薄な芸を世の中に流して世の中を軽薄にすることに憎しみや腹立ちを覚える。でもそうしたら自分も許せなくなるから面倒だ。自分だって軽薄で卑しい部分が沢山あるからだ。

批判というものは自分に返ってくる。だから人のことは見たくない。見ればさまざまな批判が湧くからだ。批判が湧けば、自分自身にも同じ批判が向いて、生きるのが辛くなるからだ。

私は昨日デートのあと、一人で上賀茂神社に行った。宮では夏越の祓をやっていた。青々した茅の輪はいいものだ。新しい草のにおいと上賀茂神社の境内の川の瀬の音が混ざって私たちの頭のごちゃごちゃを少しだけ風通し良くしてくれる。

梅雨曇りの下で頭と心を悩ませるということはしたくない。先のことを考えると、「こんな生活が一生続くのか」と思うと、誰しもやり切れなくなる。本当は人間の頭で先のことは一ミリも分からないのだ。先のことを考える人間は病気だ。しかも誰もがもっと先のことを考えるように互いに圧力をかけるから、耐えられなくなった人が死んでしまうのは無理もないことだ。

頭が悪くても性格が悪くても体がモヤシでも現在ただ今のことだけ見ておればよいのだ。未来のことも他人のことも見たくない。それはウィリアム・オスラーも言っているし、新約聖書にも書いてあるし、神道でも中今というのだから正しいことだ。

中今を邪魔する魔障は全て滅ぶべきだ。

中今についての調査は進んでいない。

今日は臨床文藝の集まりだ。私は徳利と日本酒を持って行く。割れないように気をつけながら、湿気に満ちた滋賀を南下しながら、結婚したいなあと思いながら。

空谷子しるす

プレ・トラウマティック・オーダー

大学時代に所属していた部活の学生達から相談があると声をかけられた。

部を離れて10年ほどが経過する。
私は平素大学との接点がない。
学生達は大学にいる年配のOBに相談していた。
学年的にもっと自分達に近くて話しやすいOBはいないか。
かくして、私が名指された。

大会に出るためにOBから寄付を得たいがそれをいかんせん。
私は彼らのために酒の場をもうけた。
現役の主将と、次期主将と、引退した学生OBがやってきた。
私は事前に、OBを動かすための文章を準備するようお願いしていた。

大会に出たいが、コロナ禍で収入が減ったという
コロナ禍以前は、OBが集う機会があり、当然それは集金の機会でもあった。
加えて、このコロナ禍のため、大会中の宿泊先が限定されることとなった
これまでのように安宿を自分達で探すことができない。
つまり、コロナ禍で収入は減ったが支出は増えるという。
従って、OBの寄付金もこれまで以上に必要となる。

文章には、そのあたりの経緯が書かれていた。
しかし、そこにはある別の意図についてもたっぷりと文量が割かれていた。

曰く、「大会へ参加するための費用を自らの足で集めるというのは道理かもしれませんが、 ご寄付集めを含め、部に関する様々な部員の負担を積みに積み重ねた結果、部員の減少・部 の衰退に繋がっていると考えます。そのような負担を少しでも減らしたい」
直接挨拶に訪れて集金するという慣習は部の衰退の原因であるらしい。

これはいらない。
コロナ禍で収入は減ったが支出は増えた。
それは事実だ。
しかし、部の衰退については、解釈でしかない。
その解釈に納得しないOBからは金を引き出せない。
なにせ、会いに行くのは面倒だから挨拶に行かないが金はくれ、というわけなのだから、それなりの反発は予想されそうだ。

あろうことか、現役の主将と学生OBが泣き出した。
「これをわかってくれないOB達って一体なんなんですか、もう絶望します」と。
この数年、部員数が著しく減っており、あたかも衰退の一途をたどるようだった
彼らは諸々の重圧に耐えながら、やめていく部員を尻目にみながら、細々と部を維持していた。
私はそのことを多とした。
しかし、寄付金をいつもより集めるには目的の腑分けをしなければならない。

主に学生OBが中心となり「もうそのようなトラウマの被害者を作りたくない。そのためにはどう改革ができるか。向こう10年間後輩がトラウマを」と論陣を張った。大会は2ヶ月後に迫っているというに、10年間のトラウマ防止計画を「今こそ大改革を」と銘打って意気揚々となっていた。
一方で私は、繰り返し、目的を明確にした方がよいと説いた。
OBの行動をどう変えたいのか、
トラウマをわかってもらいたいのか
お金をもらいたいのか

両者を同時に達成できない場合、どちらを優先するのか
それを冷静に考えてみたまえ
トラウマをわかってもらえれば、お金は引き出せなくてもよいのか。
つまり、大会に出なくてよいのか。

何のために何をしたいのかね。
それだけのために4時間費やした。
トラウマを生き抜いた学生OBと現役主将によると、10年間のトラウマ防止計画という大改革は悲願のようであった。
結果的に、私は彼らの抽象性と無邪気さを開始直後にほとんど一撃で粉砕したようだ。
学生OBに至ってはほとんど終始泣いていたと言ってよい
私はここまで努力してきたのに、と泣き喚き
新入部員には一緒に楽しもう、というだけでなく起こりうる辛いことを事前に全て説明して、トラウマの被害者となることを防ぎなさいよ、と次期主将に迫っていた。

現主将は学生OBのトラウマ論に引っ張られていた。
次期主将は具体的なことを具体的に計画していく冷静さを持ち合わせていた。

私は主将と次期主将に告げた。
次相談が必要なら、2人できなさい。
泣きじゃくっていた学生OBには、君はもう来なくていいと。
私は中枢の自立を促した。

それが引き金となったようである。
翌々日のことである。
午前中に私は外来をしていた。
そこへ外線がつながった。
(学生OBの)親と名乗る人が先生と話したいとおっしゃってますが、と交換は言う。
その母親と名乗る女性は、私のことをインターネットで調べて勤務先を知り、電話してきたという。
あの日の翌日、数年おさまっていた娘の希死念慮が再燃している、一体娘とどんな話をしたのかと。今晩、私たち(両親)と会ってもらえないかと。

私は危うくハラスメントの権化となりえた。

トラウマが汎化し常にそれに先回りして対処しようとする現代の生のありようと、そのようなトラウマによる失調を前提として社会を駆動するようになった現代文明をプレ・トラウマティック・オーダーと言うらしい(上尾真道「プレ・トラウマティック・オーダー」. In 田中雅一他編『トラウマを生きる』京都大学出版会, 2018)

若者との付き合い方を考え直さなければならない。
公共性と、それがもたらすリスク。
私はもう昭和の遺物になってしまったのだろうか。

静一郎(4)画集

作者コメント:覚えていない

『コウモリが飛んでいる』

作者コメント:夕日と星とコウモリ(上と下の赤いのが夕日で上の黄色いのが星)

『急須の中にお茶の椅子』

『ひまわり』

作者コメント:右のが開く前で左が花が開いたところ

作者コメント:知らない

『こげているおいも』

『あかおに』

作者コメント:走ってる

『じゅくじゅくはなまる』

作者コメント:歯ブラシ、トイレットペーパー、絵の具とクレヨンで描いた。