産婦人科

当院はゆるやかゆえ、当直も希望制であり入らなくてもよい。

私はここ数か月当直に入っていない。

手技や知識、症例を貪欲に学ぶ同期達に気圧されたのもある。

救急が恐ろしくなったのもある。

とりあえず生きていければよいと思う。

私は無能である。

讃美歌にあるように、「世の友我らを捨て去る時も」神さんはこちらを見てくれているのなら、人間に背かれる苦痛にもなんとか耐えられる。

人生は一切皆苦である。自力でどうにもならぬ以上、私は祈り求めて与えられてきた。自力で獲得したものは何一つとして所持していない。

産婦人科で分娩を見ていると、この子達はむろん私より遥かに優れた資質があるだろうから、人生を逞く生き抜いていくのには違いないが、もし万が一私のように無能に苛まれることがあれば気の毒である。

分娩はほぼ必ず会陰が裂ける。

イヴが楽園追放の罪のために出産の苦しみを義務付けられたとあるが、たしかに出産は大変な出来事である。

日本神話にてイザナミは火の神カグツチを産む際に産道を焼かれて絶命したのであった。

出血する会陰を処理する医師の手元を見ながら、この赤い血が炎に擬せられたものかとも思える。

自力も、社会的つながりも、私のような愚かな人を救い得ぬゆえ、そうした外道のために神や仏の需要は尽きることはない。

論理的に神はいないと言えたとしても、聖書にあるように神の名は「私はある」という名であって、ただそのように思うより他は無い。

自力を恃める人は自力によって生きるのがよい。

神仏に祈らねばならぬ人は祈らねば到底生きてはいけぬ。

祈っても苦しみが止むことはない。

しかしわずかに生きることはできる。

空谷子しるす

女と男の約束

寝床にて6歳手前の娘と

娘:パパはももちゃんを独り占め?
父:うん、独り占めかな~
娘:ママ、パパがももちゃん独り占めだったで
母:え~、ママだってももちゃん独り占めにしたいのに
娘:二人で話し合って決めればいいんじゃない?
父:何を言うとんねん
娘:おまえが何を言うとんね〜ん
一同:笑
父:お父さんにお前って言ったらあかんな。じいじが聞いたらびっくりするわ。
母:でもツッコミとしては面白いね
父:そう、ももちゃんはツッコミとして言ったんよね。

その後、娘がやってきて耳元でこっそりささやいた
娘:さっきは勝手に口が動いただけ。
父:そうなんやね。
娘:さっき口が勝手に動いたこと誰にも内緒だよ?
父:なんで内緒なん?
娘:だって、内緒じゃないと、それはそうじゃん。わからないの?
父:うん
娘:ママがそんなことないでしょ~って言うから。ママには内緒で子供だけには話すの
父:じゃあお父さんは子供なん?
娘:女と男の約束ってこと

素寒

『病棟に頼らない地域精神医療論 精神障害者の生きる力をサポートする』

夢日記を自動で作成してしまう人工知能ができたら、私は夢を一生懸命思い出す努力をしなくて済むようになるだろうか。夢には飛躍がある。ツェズール(休止符)というらしい(中井久夫)。人工知能はツェズールをどう処理するだろうか。ツェズールのある夢が健全な夢である。悪夢にはツェズールがない。もし人工知能がその飛躍を取り繕い、休止符のない物語に仕立て上げるのであればそれは悪夢である。

病院ですることはたいてい人工知能で事足りる。機械的診断や機械的処方なら人工知能のほうが間違いが少なくて良いくらいだろう。眠れない?眠れる薬を出しましょう、増量しましょう、種類をかえましょう。声が聞こえる?幻聴を和らげるお薬を使いましょう、増やしましょう、もっと良い薬を試してみましょう。症状ベースで薬を出すことは人工知能の得意とするところだろう。精神科医はいらない。

本書の中で薬物療法の項があるが、薬物についてはほとんど語られない、むしろ訪問診療では病院で診療しているときも薬を処方しなくて済むことが多いという。環境調整やリハビリなどが第一の処方になるようだ。社会的処方という言葉もある。紙にどうしたら良いか書いて渡すことがある。これも処方と言えないこともない。その紙をかかりつけ医に見せたら、これが紹介状かと激昂した医者もいるとかいう。

私が子供の頃、祖父に何か言葉を書いてほしいとせがんだことがある。祖父は真実一路と紙切れに書いた。心に響いたかどうかは別として、ずっと覚えている、これも処方だろう。遠い未来に届けられる言葉もある。病棟に頼らない、地域を耕すとはどういうことか。まず、患者を地域へ移行させるのではなく、まず医療者から地域移行を図ること。ただ追い出して受け皿もないというのでは困る。患者が地域住民に慣れるのではなく、まず地域住民が患者に慣れる必要もある。

NPO法人は地域と医療を結ぶ架け橋になることができるかもしれない。健康カフェでも、不健康カフェでもとっかかりはなんでもいい。結び目を作っていく。医療とだけではない。教育も。子供との結び目も作りたい。教育はするだけではなく、されることも含んでいる。一方的ではなくSide by Side(横並びの関係)がよい。収益を回すことも考えたい。NPO法人で得た利益を衣食住が足りない人へまわせたらよい。YOUTUBEなどへ投稿した学習動画などから得られる広告費などは微々たるものだろうが、潔癖である必要はなく、自分たちのお小遣いとはしないようにだけ留意して必要なところへ再分配できるようにする。困った子供たちや大人のための寺子屋、駆け込み寺のような場所でもあってほしい。思春期の相談窓口でもあってほしい。そこへ訪問看護ステーションと医療法人も結びつける。親も子供もまとめてみる。住民として住民をみる。これは近所のおばさん、おじさんprojectと言ってもよいかもしれない。

何も神さままで引っ張り出してくる必要はない。ほどほどの超越していない他人こそ時の氏神となることがある。私は間抜けな近所のおじさんでよい。病棟に頼れなくなったことで症状がかえって軽くなったという。頼れないからこそ、ということがある。病院は精神医学化した患者を作る。患者を精神医学化せず、地域の住民として、おじさんとして、ちょっと偏ってはいるがものをある程度は知っているらしいおじさんとして結び目を作っていく。

私はどうしてもリゾームを想起してしまう。樹木のような縦の繋がりではなく、横の繋がりで、分野さえも横断する、それでいて土壌ごとに繋がり方は異なっていてよい、むしろ地域ごとに相応しい繋がりを模索すべきだろう。本書の中で言われる地域を耕すとはそのような根茎方式で地域の単位で適切な社会的紐帯、共同体を形成していくことではないか。決してトップダウンとはせず、かといってボトムアップにある地域で成功したモデルを他の地域でも適用していく、というわけではない。地域ごとの最適解、最も相応しい繋がりを、他所からみたらいびつにみえてもその地域によってはこれが一番落ち着くのだという場を形成していくこと、これが言うなれば地域ごとモデルとして現実的で実践的なスタイルなのではないか。

地域ごと、というのは小さく見えたとしても大きな価値観や倫理観の転換であると思う。これはまるごとアートの領分でもある。地域ぐるみで取り組む壮大なアートであろう。

休止符がない夢は悪夢であると言った。人工知能は夢や創作をある種の悪夢へ落とし込んでしまうかもしれない。地域ごとモデルに人工知能の入り込む余地はない。それはおじさんでもおばさんでも子供たちでもよいが私たち住民にしかできないことである。地域というアートを作るのは病院でも企業でもない、医者でもない、私たち住民の繋がりである。

本書は地域で精神医療や医療だけでなく、地域から文化の復興を考えているすべての人にとって参考になるだろう。少なくとも地域の医療にとって医者は中心的人物とはならないしなるべきでもないということが読めば実感できるだろう。病院での序列は忘れたほうがよい。ソーシャルワーカーが、薬剤師が、看護師が、作業療法士が、或いはその人の生活を最も打つことになるかもしれないし、本当は誰がというのではなく人がいつのまにかそのコミュニティの中で癒されているという在り方が最も良いのだろうと思う。困った時はお互い様というように。そこでは誰が誰に何をが消失している、それなのにいつの間にか良くなっている、或いはどうでもよくなっている、問題ごと消失している、ということがあってよいだろう。

ほうちょうをもった女

6歳手前の娘と

娘:ほうちょうをもった男が電車にいたんだって
父:ねえ、こわいねえ
娘:ほうちょうをもった女が電車にいたらどうする?
父:うーん、こわいねえ
娘:そんなわけないじゃん、女の子は優しいもの。そんなことしないよ。
父:え〜そうかなあ、こわい女もいっぱいいるんじゃない?
娘:え〜、ももちゃん、変な人にはついていかないもん