ぴーかん

ぴーかん

最近よく聞くお経のフレーズを
寝床でおもむろに発してみた

隣の5歳娘がただちに反応する

ぴーかん?

やや遅れて2歳息子も身を乗り出して応じる

ぴーかん!?

二人の嬉々とした声色は新しい玩具を見つけたようだ
言葉は精神にとって玩具のように機能することもある
だじゃれ、連歌、ラップなど玩具性が際立つ

ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ

と言えば、谷川俊太郎の絵本だが、玩具そのものである

娘:ぴーかんってなに~?
父:・・・・ぴーかん、のんりき

娘、息子:ぴーかん!

素寒

はたらきつづける

5歳の娘と

娘:あした、おしごとなの?
父:うん、そうよ
娘:え〜、なんで?
父:う〜ん、だって、毎日働かないとお金もらえないものね
娘:はたらきつづけないといけないの?
父:うーん、そうね。ももちゃんは、今日だけご飯食べるの?毎日ご飯食べるの?
娘:毎日たべるよ
父:じゃあ、今日だけ幼稚園に行くの?それともこれからも行くの?
娘:これからもいくよ
父:ご飯を食べるのにも、幼稚園に行くのにもお金を払わないといけないものね
娘:じゃあ、幼稚園のバスにもお金をはらってるの?
父:払ってるよ
娘:ガーン!
娘:お金チョコ買わないと
父:え?
娘:お金チョコ知らないの?イオンで売ってるよ

素寒

ある老師の話4

「オメガ点」ということを彼は言うのである。

「オメガ点」というのはティヤール・ド・シャルダンの言葉であって、私もよくわからぬけれど、「神」と同義であろうか。

ティヤール・ド・シャルダンの著作を真剣にまだ読まぬからよくわからぬ。

さまざまなことがらは究極すると「オメガ点」に至るというのだ。

「僕はティヤール・ド・シャルダンを読まなかったら神父になるのやめてたと思うわ」と彼は言うのだ。

「オメガ点に至るのはなんでもええねん。キリストでも、念仏でも、禅でもいい。神道でもええと思う」

ティヤール・ド・シャルダンはオメガ点は「人間外」の領域だから、人間は漸近的にオメガ点に近づくのみでオメガ点になることはできぬという。その不可能を可能にするには「愛」が不可欠だとそう書いてある。

なぜ愛なのかはわからぬ。本にそう書いてあるのだが、記述をあちこち眺め回したがわからなかった。

「禅は自力の宗教でキリスト教は他力の宗教ですね」

と私は問うた。

「キリスト者のあなたが禅を認めるのは不思議な気もします」

「だからオメガ点なんや」

と神父は穏やかである。

「自力が合う人は禅をやればいい。他力がいい人は念仏でもキリスト教でもいい。行き着くところは同じ。オメガ点や」

神父の飄逸さは群を抜く。

彼の言葉は矛盾にまみれているようでありながら極めて普通であり、毒のようでいながら水のようにすんなりと腑に落ちる。居心地の悪さがなにもないので、朝夕の風のようで不思議この上がない。

「ティヤールドシャルダンは愛が不可欠だと言っています」

と私はまた問うた。

「神父は神様の愛を感じますか?」

神父は日本酒をのみながら何も変わらないのである。

「いつも感じるということはないな」

居酒屋の焼き鳥と日本酒と黒い木の卓と電灯の灯りが我々を灯している。

キリストの話をする席の中にキリストは同席していると福音書に書いてあったことを思う。

「でも神様が自分を愛していることを知っていたらいいんちゃう?」

神父はにこりと笑う。

空谷子しるす

一日

日野西光尊の「衆生ほんらい仏なり」を読んだり、関山慧玄禅師伝を読んだり、インターネットでゲーム実況動画を聞いたり、ある炎上した配信者を数年にわたり罵倒するスレッドを見たりしている。

苦しみとは日野西が言うように己の心が描き出すのみのものなのだろうか?

仏道にある人はしばしば、世の中のことはすべて自分の心が描き出したに過ぎず、無我になって暮らせばいきいきすると言うのだ。

さまざまな残忍な事件や病気や障害や迫害をうけて人は苦しむのだがそれらは自分の心の捉えようだと言うのだろうか。

幼稚園の時、私はオーストラリア人の神父が師であった。師は怒ったことは一度もない。真実やさしい人であった。

彼はなんらかの癌になり天理よろづ相談所病院にて帰天したのだったが、最後まで痛みにかかわらず微笑み病棟の患者や看護師に優しさを見せていたと言うのは病棟看護師の言葉だ。これは無我の人だったろうか。人が無我になるには神の御助けがなければ無理だと思う。

私は苦しいのである。腰が痛い。眠りが浅い。患者の管理がわからない。必死になって内視鏡を台に吊り下げる。医者になるには頭が悪すぎるように思う。

同期の研修医がたびたび研修の苦しみを訴える。私も苦しい。みなそれぞれに苦しい。

外に光が出てきた。雨は落ち着いてきたのだ。

私は神社に詣でようか考える。しかしこのあと、研修医と昼間から室の内で酒を飲む約束をしている。遠出はしがたい。

床の間に神社の御札を置いて神棚としている。毎日塩と水と米を上げる。手をあわすと心が落ち着くようだが、別に頭が急に良くなったり体の疲れや腰の痛みが取れるわけではない。伊勢の神宮を心に描き、拝殿の前に平伏して額着く想像を描く。「成る」と言われているような気がする。なんだか物事がうまく行く気がするが、苦しみは苦しみのままである。

無我になってひたすら人のために生きるとよいと日野西は言う。人のため人のためというと潰れはしないか。大学の救急の教授は自分が幸せでないと医療なんかできないと言っていた。

私自身が苦しいのに人の苦しみを聞くというのは救いがない。いまは酒はいらない。眠りたい。

空谷子しるす

ある老師の話3

キリスト教には謙遜の徳という概念があると聞く。

ことに聖母マリアがその徳を恵んでくださると聞く。

「謙遜の徳と申しますが」

と私は神父に聞いた。

「馬鹿で、無能で、病や障害を抱えていて、人から見下されたり、ものごとが何もうまくいかなくて馬鹿にされたり怒られたり、強烈な無能感に苛まれる時に謙遜などできるでしょうか?そんな時は自らも怒り、悲鳴を上げて押し潰されるのに逆らうしかできないのではないでしょうか」

神父と我々は店を探して東梅田を歩いている。

神父は言った。

「人間てどうしようもないところがあるやん。たとえばどうしても苦手な人とか嫌なことに遭ったら嫌やなとか思うやん」

「はい」

「そんな嫌な心とか嫌な部分が自分にもあると、自分で忘れずにいる。それが謙遜でいいんちゃうかな」

空谷子しるす

ぼちぼち

就寝時、5歳娘と

母:今日忙しかった?
父:ぼちぼちやなあ
娘:ぼちぼちってどういうこと?
父:まあまあってことかなあ
娘:まあまあってどういうこと?
父:うーん・・・ママァ!ってことや
娘:違うでしょ!
父:うーん。6割くらいってことかなあ
娘:6割ってどういうこと?
父:10あったら6くらいってことかなあ
娘:それってどういうこと?
父:うーん・・・
父:どないでっかって聞かれたら、ぼちぼちでんなって答えるねん
言ってごらん、ぼちぼちでんなって
娘:ぼちぼちでんな
父:ちゃうちゃう、ぼちぼちでんな、や。
娘:言ってるでしょ〜
父:いや発音がちゃうねん。ぼちぼちでんな、や。言ってごらん。
娘:ぼちぼちでんな。
父:ちゃう。ぼちぼちでんな、や。
娘:ぼちぼちでんな
父:そういうことや

素寒

こころのかぜ

帰宅後、5歳の娘と

娘:ダニアレルギーってどういうこと?
父:あ-・・・アレルギーかぁ
父:例えば、パン食ったら、ももちゃん、ぶつぶつでてくる?
娘:でないよ
父:中にはパン食ってぶつぶつでちゃう人がおるんよ。そしたら、その人は、パンにアレルギーをもってる、っていうねん。ほんで、ダニアレルギーは、ダニのうんことかにアレルギーをもっちゃうわけや
娘:じゃあ、ももちゃんはパン食べてもいいの?
父:いいよ。ももちゃんはパンにアレルギーないもん。
娘:ふーん。じゃあ、こころが風邪をひくってどういうこと?
父:うーん、心と体があるやん?
娘:うん。
父:心がくしゃみしたり咳したりすることかなあ
娘:ふーん。ももちゃん、こころ好きだよ。
父:あー、それ焼き鳥な。
娘:うん。

素寒

ある老師の話2

「上智大学におった時な」

と、箕面のおっさんは大学生のころの話をパンを手で割きながら言うのだ。

「ネメシェギいうハンガリー人の神父がいたんよ。おもろいおっさんでな。試験は口頭なんやけど、なにゆうても『素晴らしいですね』ゆうて合格にしてくれるねん。ありがたかったで」

神父が案内してくれたシチリア料理の店はちいさな面積であったが、肉も魚もうまいうえに照明がほんのりと明るいので和やかな雰囲気であった。

「ソビエト動乱のときにハンガリーから亡命した人でな」

そう言いながら運ばれてきた白身魚の焼き物に神父はナイフを入れる。

「カトリックの国は貧乏でめしがうまい。プロテスタントの国は金持ちでめしがまずい」

ひひひ、と笑って神父は魚料理を口に運んだ。少なくともシチリアのめしがうまいのは事実なようだった。

「医療者は忙しいやろ?」

唐突に箕面の神父は問いかけた。我々はうなずいた。

「いろいろなことが重なって、全部はできないと言うことがあるな」

外の通りは森ノ宮であって、日が傾いた青鼠色の澄んだ空気が大阪に染み込んできている。

通りに仕事から帰る月給取りが地下鉄に向かって歩いている。自転車も通る。女も男も通る。いつもの大阪の夕暮れがやってきて、通り過ぎていく。

「神父も二つのことは同時にできんでな」

神父はいつも大きく表情を変えぬ。

大阪のおっちゃんであり、神父であり、教誨師であり、教師である。

笑顔を見せても、まじめであっても、彼は求めるべき軸を見ていて、大きく変わらないように見える。

神父も人間であるから、さまざまなことを選んできたのであるらしかった。

「どうしても別のことまでできんときはナ」

と神父は言った。

「『痛みをもって、ことわりなさい』とネメシェギ先生は言うたんよ。『痛みをもってことわりなさい』」

痛みをもってことわりなさい、痛みをもってと神父は繰り返した。

シチリア産の赤ワインは澄んで酸い味がする。

「な」

と神父は言った。

「いい店やろ」

我々はうなずいた。

空谷子しるす

患者さんのことなど5

その人は指導医の外来に来ていた人であって、大動脈弁置換後にワルファリンを服用していたのであったがINRが伸びすぎたのであった。あと何故かよくわからない低ナトリウム血症があった。そして今回の入院原因は肺炎なのであった。

肺炎は抗菌薬によりただちに軽快した。

低ナトリウムも正体不明ながら持ち直した。

INRもだんだん調整できてきた。

しかしながら、この人は、4年前から全身が痛むらしいのだ。すでに膠原病内科にも受診済みだ。CEAとMMP-3が高値である以外は全て陰性だ。上部内視鏡、下部内視鏡、全身CTも異常はない。頭部MRIでも脳炎のような所見はない。本人は全身が痛いというが苦悶の表情はない。そもそも仮面様顔貌というのか、表情自体が乏しい。筋剛直もない。四肢に把握痛もない。Xpでも骨折はなさそうだ。かつて脊柱に圧迫骨折の歴があり、いくつか派手に潰れてはいるが、それは4年前よりもっと前の話だ。

病床を尋ねると決まったことを言う。

「しんどさはかわらないね。」

痛みに対してNSAIDsやトラムセットを用いたが何の効果もなさそうだ。最終的に線維筋痛症も疑ってアメリカリウマチ学会の予備診断基準に従いスコアをつけた。合計で33点になり、診断基準は満たしそうであった。

サインバルタを用いたらすこし飯を食べるようになった。

飯の摂取は日に日によくなったが、本人は変わらないようだった。「かわらないね」を無表情で言うだけだ。「全身が痛い」

それでも飯を食うようになったのは嬉しく思ったものだ。そうは言っても治療方針を組み立てるのは私ではなく全て指導医な訳で、私はなにもしていないから、私がどうこう悩むのはどうでもよいことだった。しかしそれでも私なりにあれこれ考えて、苦しむ患者の前に行き、自らの無能にさいなまれていたのは事実であった。

私は阿保である。

悩まぬことを悩む一人相撲をして、くたびれ果ててロクに勉強もしない。

私は何をやっているのかと思いながら毎日病棟に向かう。

私より賢い研修医なら彼を救うかあるいは指導医とうまく連携できるのだと思う。

患者は退院していった。最終的に飯は10割食べていた。

そして数日後、CPAとなって救急に運ばれてきて、そのまま逝ってしまった。

救急隊は誤嚥で窒息したのが原因かと言った。車の中で残渣がかなり吸引できたらしい。しかし救急外来ではあまり引けなかった。自己心拍は戻ったが、翌日明朝またCPAになって逝った。

彼が運ばれてきたとき、私は半休を取って病院にいなかったから、翌日に彼の亡くなったのを知ったのであった。この病院は研修医を休日に呼び出すことは無い。

空谷子しるす