老師講話④

ブッダが愛から離れろというが、キリスト教は愛に近づけという。その愛とはなにか)

キリストさんの愛はあはれ。
これは、日本語にはないが、沖縄には「ちむぐりさ」という言葉があり、それに近いらしい。その人をみていて、自分の腸がちぎれそうなほどに同情してしまう、そういう様。
御大切やな。

ゆるす、ということの難しさ
菊池寛が二つの小説を書いた
『怨讐の彼方に』と『ある抗議書』
対照的なストーリー。これを彼は同じ時期に書いた。
教誨師をしていると被害者家族から同じことを聞く。
加害者は回心したとして、被害者家族は一生苦しむ。救われない。オウムの時もそう。

しゅうくんのお父さんのテーマは救いだった。
この人が救われるのはどうしたらいいのか、と深く問うていた。
私としては、最終的に許すということがないと難しいな、と思う。
どうしてもあいつのせいで、と思ってしまう。

ダビデ王は人の死をカウントした、それを神様に怒られた
東日本大地震での何人が死んだとあったが、それぞれに切実さがある
宅急便の荷物にも一つずつに切実さがある


あんたも京都でやっていくって決めたんやろ
よかったやん洛外で。洛中は大変やで。
北白川でも洛外やからな。
そら近隣には気遣わなあかん。
盆の終わりと年の暮れにちょっとしたものを送るんや。
お中元とお歳暮や
いつも騒がしくしてすみませんと。
その時にな、どこでも買えるようなものはあかんねん
苦労してここまで行って買いました、というのでないとあかん。時に洋菓子にしてみたりな。
そういうことをしとかんとあかん。

でもな、気遣ってばかりでもあかん。
あんた元々大阪やろ。大阪人がやるように、ごめんやす、ごめんやすって言いながら通ったらええねん。気にせんでええねん。
あんたはその土地で根ざしてやってかなあかんねんやろ。
したたかにやらなあかん。
そらそうやん。何言うてますのん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です