氷を三つ、入れて、水滴をなぞり、陽光を左の手でさえぎり、砂浜を眩しく眺めて、海面を乱舞する光の粒の脇で羽を休めている白い鳥の、波に揺られるままの浮沈を、全く意に介さない2、3の海水パンツの子供たちが駆け抜けてゆく それもいつのことか
私がこうして寝そべっているのは 度し難い厳密さで指を折り だから?と首を傾げる君の氷の眼差しを そのまま君に送り返す
叙情的な音楽を好む私はひどく蔑まれ それでも、人間くさいものに拘り続け 涙のひとつでも流せばよいだろう という君に 君が求めているものがたいしたものではないことを諭すような野暮はせまいと、苦笑いひとつで済ませ 雨が降りそうだ と真昼の晴天の遠くの空をみて嘯いてみせる、というのも人間臭い笑みを引き出したくて
よしおがみた彼女はもう少し角がとれ、洗練されたというよりトカイの荒波にもまれ擦り切れていたのだろう、よく言うように。信じまい。
あのときの光がみていた彼女の背がほんとうなのだ。
根源的不信が叙情的な音楽をかろうじてこの世に繋ぎ止める最後の藁なのだから、真実とか現実とか、気安い言葉に気やすく付き合えるように
よしおは彼女に手を引っ張られ、いつものように、足はもつれ、少し肌寒くなってきたねと銀杏並木の落ち葉と高くなった空を同時にぼんやり眺めながら呟くでもなく、声にもならず、ただうめきのように重低音が喉元で鳴る、彼女はそれに答えることもなく、ただいつものように振り返ることなく、前のめりの彼を黙々と引っ張っている
目が合わない というのは視線を向けているということではない、ということを私は彼女にどう伝えたらよいか
彼女の隣についてきた男は視線を向けずに目を合わす人でそれですべてが救われたような気がした。
男は高い空を見ていただけだった。しかし彼は空を見ていたわけではなかった。同じほうを向いている ということは見られていることといっしょだった。
見ないことで見ることがある。空はいつも私の理解を超えている。
すると、彼女の手の湿り気を覚えた。彼女もまたそうして私を見ていたのだろうか。よしおは重低音を響かせながら恥じ入るように謝罪した。驕りは罪である。
彼女の汗を愛おしく思った。飛びついて抱きついて締め付けたくなった。彼女の手を少し力を加えて引き寄せると、倍の力で引き返された。彼女のこめかみに一筋の汗が滲んでいた。彼女の目は汗だったとそれで気づいた。もうよくなりましたと、次ははっきりと言える気がした。彼女に感謝しなければならない。すると彼女は、暑いですねえと。依然彼女の言葉は1mmも触れなかったが、抱きつきたい気持ちと感謝の気持ちは変わらなかった。うう、うう喉元を鳴らしせめて未来へ届けよと思った。