呼吸器内科

「コモンな症例がなくてごめんね」

と、呼吸器内科の部長先生は私に仰ったのだ。

2年前からつづく世界的な悪疫は日本の田舎の研修医にも波及している。

呼吸器内科の先生方は主にコロナを診ることになり、他科の診れそうな疾患は他科に分担されることとなった。

しかもどういうわけか、先月はそれなりに来ていた胸水や気胸といったありふれた疾患も、この5月は全く来なかった。

私は賜った患者の方々を見にいっては、呼吸数や心拍数をとって、著変がないことをたしかめ、カルテを散漫に見て、業務上には存在意義のないカルテを書いて、

はなしがしたい患者さんがあれば、

行ってお話を伺っていた。

私はなにをやっているのであろうか。

相変わらず、薬の指示も、静脈のルートとりも、定期処方の継続すら、できぬままである。

入職前に上の先生から聞いたことがある。

「CVを何本いれたとか、挿管を何回やったとかは、たいした問題ちゃうんやで」

また六ヶ所村の松岡先生は仰ったのである。

「ハイパー病院とか行っても、行っただけになる人が多い。行った先で何をするかなんだ」

行った先で、ちからの及ぶかぎりはやるつもりでいたのである。

いまも常にやれる限りのちからは尽くしている。他人がどう思おうが、天地神明に照らして嘘偽りのないことである。

しかし、なんぼ初期研修の、手技のいくつかをやるとか、仕事がすこしできるようになったとかが、先達の仰るように大したことでなかったとしても、

私はやはり無能ではないかという思いが強くなる。

肺音を毎日聞く。

副雑音なしとカルテにかく。

同日の昼頃のカルテにて、オーベンが、捻髪音ありと書く。

夕にきけば、吸気終末に、わずかに捻髪音をきくようである。

私はいまどうなっているのか?

無能の駄目研修医なのか?なにかやり方を変えねばならないのか?

それともこのままちからを尽くしてゆくので大丈夫なのか?

なにかができるようになった訳でないまま呼吸器内科が過ぎていく。

空谷子しるす

糖尿病内科

4月から始まった研修は糖尿病内科からであった。

オーベンは早口であった。

オーベンというのは指導医という意味の業界用語であり、obenとはドイツ語にて「上に」という意味らしく、研修に入ってはじめて聞いた。じつに化石じみた言葉だ。一体、ドイツ語というのは、森鴎外のように権威的でえらそうに聞こえるから嫌いだ。カタカナ語やアルファベットの略語はなんだかわからぬからきらいだ。

オーベンは早口であった。

早口であったが、怒ったりはしなかった。

「あの、先生、ね、メトホルミンですね、下痢をおこすことはありますが、メトホルミンイコール下痢という図式がね、先生のなかで固定されてはね、それは気の毒と思いますから…」

2型の糖尿病、教育入院の方がはなはだ下痢をしておられたのであった。

ビグアナイド系の薬がときどき消化器症状をもたらすというのははじめて知ったが、一日に十遍以上も下痢をするのは困った。その下痢は結局、メトホルミンを減量したらひいていったのではあったが、よくわからぬことだ。

まったくよくわからぬことばかりだ。

薬の指示も、輸液の指示も、まだするを得ぬ。

なにかが起きても、それが何故のことか、見当がつかぬ。

医師免許がきたら少しはモテるかと思うたが、別段モテはせぬ。

しかし持病の胃食道逆流症ばかりは、

就職したがため、給金が入るようになって、

差し当たり飢え死にの心配がなくなったから、

すこしましになった。

空谷子しるす