マキシミリアノ・コルベ神父はアウシュビッツで餓死刑に処せられたポーランド人である。彼は妻子あるユダヤ人の身代わりになったのだった。収容所から脱走者が出た際に無作為にて処刑者を10人選ぶこととなった。それで選ばれた者のひとりが妻子ある男で、まだ死にたくない、私には妻子がいるのだと泣き叫んだ。それでコルベ神父は彼の身代わりを申し出たのであった。申し出は許可され彼は他の者と幽閉され餓死刑となった。驚くべきはこの非人道的刑罰に処せられた者はたちまち発狂するのが常であったが、彼は狂うどころか最後まで同室の者らを優しく励まし、祈り、共に歌って過ごしたのである。2週間の後に部屋が開けられたとき彼と3名の囚人はまだ息があった。彼らはフェノールを注射されついに息を引き取ったと言う。
「でもな、コルベ神父ははじめはユダヤ人差別をしていたんやで」
と箕面の神父は言うのだ。
「それが晩年は変わった。みんな完璧やないんやな」
マキシミリアノ・コルベ神父は熱烈なカトリックであり聖母をきわめて大切にする人であった。カトリックに熱心であればこそユダヤ人を嫌うこともあり得ることだったのかもしれないが、義とされる人にユダヤもカトリックも関係無かったのであろう。
「神父は奥さんがいなくて寂しいということはありますか?」
カトリックの司祭らは妻帯は禁ぜられている。
マキシミリアノ・コルベ神父が長崎にいた折、新聞が彼らの禁欲に驚嘆する記事を書いたと記憶している。
「身を焦がす性欲は彼らに無いのであろうか」云々とあり、長崎の人間はコルベ神父たち“聖母の騎士”らの禁欲と快活さを不思議に感じたのであった。
キリスト者の禁欲は常に不思議の徳であり同時に危うさを我々に感じさせる。
2000年代初頭のカトリック聖職者らによる性犯罪の報は世界中に波及し教会に深傷を負わせた。
フランスのアベ・ピエール神父は彼自身の思想としてカトリック聖職者の妻帯を認める旨を著書に書いている。
「そら若い頃は寂しく思うこともあったけどなあ」
神父は何気なく言う。
「70越えたら逆に誰か別の人間がとなりで寝てたら邪魔くさいと思うてるわ」
神父はさまざまなものを乗り越えて来たのだろうが、外皮が鍛えられたのみならずその魂が全く改められたのであろうか。聖パウロの書簡にあるようにキリストによって次第に自らの内側がだんだん変わるということがあるものであろうか。
「2000年代初頭にカトリックの性犯罪が世界的に問題となりました」
と私は言った。
「なぜあんなことが起きたのでしょう?あれに限らずひどい事件や事故が世界中で起きています。なぜ神様は彼らを助けなかったのでしょう」
「なんでやろうなあ」
神父は動揺しない。
「それはわからん。言ってしまえば、それは『私と神様の関係』ではない。『彼らと神様』の間になにがあったのかはわからない。常に私は『私と神様の関係』を考えるしかあれへんな」
福音書にもあるようにキリストは地上に平和をもたらすために来たのではない。キリストは剣を投げ込むために来た。人々は社会的紐帯という幻想から分断され、個々人として神に向き合うのが真実のところであるようだ。それはいっそ「スッタニパータ」のような原始仏教と近くすらある。神道の姿でもあるのではないかと私は思っているが私の考えが正しいかどうかは一生分からぬ。
「常に『神様と私』やな」
神父はそう言って酒を飲む。
空谷子しるす