2017.11.29 ラカン『不安』1章
2017.12.30 ケア(村田久行)について
2018.03.04 ラカン『不安』2章
2018.03.31 身体化について、フロイト『制止、症状、不安』
2018.05.30 自主製作映画鑑賞会、Open Dialogueについて
2018.07.22 Jazz論1、ラカン『不安』3章
2018.10.21 インドでの研修ルポタージュ、ラカン『不安』4章
2018.12.23 Jazz論2、地域志向のプライマリケア
2019.03.03 臨床推論(救急症例)、相対性理論(アインシュタイン)
2019.04.29ラカン『不安』5-6章、NPO法人の作り方
2019.04.30 健康カフェ(まちなか交流館ゆうゆうかん)
2019.06.02 おさけ日和、六ケ所村松岡先生とSkype(長等商店街)
2019.07.14 ラカン『不安』7章、マインドフルネス、岡檀『生き心地の良い町―この自殺率の低さには理由がある』、森川すいめい『その島の人たちは、ひとの話をきかない 精神科医、「自殺希少地域」を行く』
2020.02.11 フランス・沖縄での研修ルポタージュ、ラカン『不安』8章、NPO法人設立総会
2020.09.24 特定非営利活動法人臨床文藝医学会設立
2020.03.22 Mc Whinney
2020.11.23 スラヴォイ・ジジェク『パンデミック 世界をゆるがした新型コロナウイルス』、大澤真幸/國分功一郎『コロナ時代の哲学』、ラカン『不安』9章
2021.02.23 第1回特定非営利活動法人臨床文藝医学会総会、神道とケアについて